ラベル オープンソース の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル オープンソース の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2019年4月10日水曜日

Google Maps劣化から約半月経過

相変わらずおかしな道路標示やナビがおかしな指示をするので、Googleマップを信用するなって、何年か前の海外で起こった問題が国内でも顕在化している。

ベースマップをどのようにフォローしているのかと思ったら、いろんな情報を集める限りAndroid端末の移動データと航空写真やストリートビュー画像からの機械学習をベースにしているらしい。

参考:Googleマップエンジニアが語る、現場で役立つ機械学習
https://news.mynavi.jp/article/20180312-599154/

端末移動データの収集の効果は、山の中の林道(自転車乗りしか走らないようなところ)が細かく記載されているのはそのためかと思われる。

機械学習の悪影響で街中におかしな側道が大量出現(ほとんどが駐車場の誤認識)している。こっちは分かる範囲で修正依頼するしかなさそう。※フィードバックから修正依頼可能
変な道路の繋がりとかはこいつが原因ぽい。


OpenStreetMapでYahoo!&アトラスがおかしなクラスで大量登録した道路の修正は随時続行してるけど、即反映される分、OSMのほうがマシな気がする。
※まぁこっちはこっちで地図の精度はオープンソース故に性善説に頼らざるを得ないんだが…

2018年7月13日金曜日

2019年2月以降DNSの動作が変わるらしい

今後DNS関係のエンジニアは忙しくなりそうである。

DNSにはEDNSという拡張機能があるが、このEDNSの実装が正しくないサーバーや機器も存在する。これまでは不具合があっても名前解決できるように対策が施されてきたが、そのために本来の動作に支障をきたすため、2019年2月以降回避策は削除するというアナウンスが行われた。

正しい実装を行っていないDNSサーバーや機器(ソフトウエア)は来年2月1日("DNS flag day"と名付けられたらしい)以降、名前解決ができない(通信ができなくなる)恐れがある。

◆参考資料◆
注意! 2019年2月から主要DNSサーバソフトウェアの挙動が変わります (JPNIC BLOG)

「DNS flag dayについて(速報版)」
(Internet Week ショーケース in 広島)
*PDFファイルです

サーバー管理者は以下のURLから自DNSのEDNSの実装が正しいか確認が取れる(ALL OKと出れば問題ない)。もし問題がある場合には、結果画面のをもとに解決策を取る必要がある。
EDNS Compliance Tester(ISC)
https://ednscomp.isc.org/ednscomp

2017年7月18日火曜日

OpenStreetMap 参加のススメ

OpenStreetMap(OSM)とは、道路地図などの地理情報データを誰でも利用できるよう、フリーの地理情報データを作成することを目的としたプロジェクトで、誰でも自由に参加して、誰でも自由に編集・利用可能となっている。



OpenStreetMapについては公式Wikiのプレスキットの説明がわかりやすいと思われる。
http://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Press_Kit

自分もここ2~3年このプロジェクトに参加して合間で地図のアップデートを行っている。この中で特に多いのが道路のクラス変更(residential→unclassified)作業。

幹線道路を始めとする多くの道路でYahooJapan/ALPSMAPというタグが付加されているが、これは2011年頃にYahooとAlpsの協力で大量のデータがインポートされたが、道路のクラス解釈が明らかにおかしい道路が多数あり、その手直しが必須となっている。
(Webエディタで見ると白い色で表示される道路)

本来の道路のクラス(国によって道路の格付けは大きく違うので、厳密な定義がないが…)
residential=主に家屋に入るための道路
※住宅地のなかで行き止まりのような道路(私道ではない)

unclasifield=地区内の交通に使用される道路や、他の町や村などに接続するための道路
※日本国内での一車線道路はここに分類、路面の状況や制限速度など別タグで指定。

一般の住宅街などの道路はunclassifiedでタグ付けされるところがresidentialとなっているところが多い理由だが、当時のエディタにおける和訳が『居住地域内道路』となっており、さらにunclassifiedは『未分類』という直訳が当てられていたため、当時勘違いされた可能性が高いと思われる。(現在は『一般道(2車線未満)』となっている)

なので、自分が主にやっている作業は道路のクラス変更がメインでその他に新しい道路の追加・修正(Yahoo/Alpsに反映されていない道路、座標の修正、新規造成で増えた道路の追加や工事でまっすぐになった道路などの手直し等)、コンビニの更新、等々がメイン。
※ロードバイクで自分のサイクルコンピュータに組み込むのに便利な情報が中心(笑)

地区によっては建物等も細かく更新されているが、莫大な作業量になるため力尽きているケース多数(笑)、まだまだマンパワーは必要であり、多分エンドレスのプロジェクトかと思われるが、居住地域を中心に手直しに挑戦してみるのはいかがだろう?