2024年2月1日木曜日
ZenFone 8 (ZS590KS)久しぶりのファームウエア更新が提供開始
Zenfone8のファームウエア更新が1/30に配布開始された。
以前は別途JP版としてファームウエアが配布されていたが、今回はJP版もWW版のパッチがOTAで降ってくるようになっており、バージョン番号は33.2010.2010.332となる。
今回の更新ではGoogle 2023年11月のセキュリティパッチが適用されているほか、システム安定性の向上が目的とされている。
Zenfone8はすでに発売から3年近く経過しておりZenfone11も年内発売かという話にも関わらず(現時点で)2世代前の機種にしっかりパッチ提供してくれるASUSの姿勢に感謝したい。
リリースノート(ZenTalk)
[240129]ZenFone 8_WW/EU/RU_33.2010.2010.332 (Android 13)
更新内容は以下の通り。
システムの安定性の向上
Googleセキュリティパッチの更新 (2023年11月1日)
Android のセキュリティに関する公開情報 - 2023 年 11 月
ファームウエアのダウンロードリンクは現在不明
OTAのみ現在は公開されている。
パッチ導入後のバージョンは WW-33.2010.2010.332となる。
2023年2月8日水曜日
ZenFone 8 (ZS590KS) 遂にAndroid13へアップデート
しばらく更新のなかった日本版Zenfone8に待望のAndroid13への更新が開始された。今回の更新ではGoogle 2023年1月のセキュリティパッチが適用されている。
公式サイトにはJP版のリンクが公開されておらず、当面OTAによるパッチ対応のみのようだ。
リリースノート(ZenTalk)
[230131]ZenFone 8/8 Flip_JP_33.0210.0210.210 (Android 13)
更新内容および注意事項は以下の通り。
Googleセキュリティパッチの更新 (2023年1月5日)
(1)Android13更新前にバックアップ推奨、ダウングレードツールでAndroid12へ戻す場合端末内の全データはリセットされます。
(2)システムがAndorid13に更新されました。
(3)モバイル マネージャー、連絡先、電話、緊急ダイヤラー、ファイル マネージャー、電卓、時計、ギャラリー、天気、サウンド レコーダー、設定、データ転送、ローカル バックアップなどが刷新されました。
(4)クイック設定パネル、通知トレイ、音量パネルを Android 13 のデザインに調整しました。
(5)通知許可機能を追加しました。 アプリと通知の設定で、各アプリの権限を調整できます。
(6)システム クリップボードに「自動削除」機能とエディタ機能が追加されました。
(7)ロック画面のショートカット機能にQRコードスキャナーオプションを追加し、セキュリティとロック画面の設定にロックされたデバイスからの制御機能を追加しました。
(8)Digital Wellbeing の設定に応じて、就寝時間のオプションでシステムの配色を自動的に切り替えるように設定できます。
(9)ジェスチャーナビゲーション選択時のバイブレーション&ハプティック強度設定、ディスプレイとフォントサイズ設定、ナビゲーションホワイトバーの幅/長さを調整できます。
(10)電話アプリからストック動作のブロックされた番号の挙動を変更しました。 ブロックされた番号からの電話やテキストは受信できません。
(11)通話時間の設定を削除しました。
(12)以前ののスタイル設定を新しい壁紙とスタイル設定に置き換え - シェイプ オプションを削除し、テーマ アイコンをサポートし、システム カラーを青にリセットします。
(13)ASUS Launcher にリンクのクイック共有機能を追加。
(14)Asus のカスタマイズ設定を追加しました。 よく使用されるカスタマイズ設定のコレクションをワンクリックで適用できます。
(15)電源ボタンのメニュー スタイル設定で「落ち着いた」オプションと「エレガント」オプションを削除しました。
(16)電話アプリのダイヤルパッドと連絡先の詳細ページのデザインを調整して、情報がより明確に表示されるようにしました。
(17)一部のサードパーティ製アプリは、まだ Android 13 と互換性がありません
(18)「高性能」、「ダイナミック」、「省電力」、「超省電力」などのシステムモードを最新バージョンにアップグレードします。 Game Genie も最新バージョンにアップグレードされ、ゲームのシステム モードをすばやく切り替えることができます。
Android のセキュリティに関する公開情報 - 2023 年 1 月
ファームウエアのダウンロードリンクは以下に記載
公開され次第掲載します。
パッチ導入後のバージョンは WW-33.0210.0210.210となる。
2022年8月7日日曜日
ZenFone 8 (ZS590KS) 8/4アップデート配布開始
日本版Zenfone8のファームウエア更新が8/4に配布開始された。同時にWW/EU/RU版も別ラインでパッチ配布されているが、修正内容が大きく変わるものではなく、Felicaチップの対応があるためにJP版のみ別リリースとなっているものだ。
今回の更新ではGoogle 2022年8月のセキュリティパッチが適用されている。
リリースノート(ZenTalk)
[220729]ZenFone 8_JP_31.1010.0411.113 (Android 12)
更新内容は以下の通り。
1. Googleセキュリティパッチの更新 (2022年8月5日)
2. Googleアシスタント使用時の音声認識を最適化
3. スライドショー機能と画面のON/OFF時の不具合を修正
4. Miracastのキャスト機能使用時の不具合を修正
5. 大音量での録音時に音が歪まないようにマイクのパラメータを調整
Androidセキュリティパッチの内容は以下のリンク参照
Android のセキュリティに関する公開情報 - 2022 年 8 月
ファームウエアのダウンロードリンクは以下に記載
UL-ASUS_I006D-ASUS-31.1010.0411.113-1.1.25-2208-user.zip
(約3.04GB WW/TW/EU/RU/JP各版対応)
パッチ導入後のバージョンは WW-31.1010.0411.113となる。
2022年5月24日火曜日
ZenFone 8 (ZS590KS) 5/9アップデート配布開始(5/24追記あり)
日本版Zenfone8のファームウエア更新が5/9に配布開始された。
Google 2022年4月のセキュリティパッチが適用されている。
リリースノート(ZenTalk)
[220425]ZenFone 8_JP_31.1010.0410.61 (Android 12)
更新内容は以下の通り。
1. Googleセキュリティパッチの更新 (2022年4月5日)
2. FMラジオ使用時、チャンネルのスキャンが出来ない場合があった問題を修正
3. SIMのPINロックがまれに解除できない場合があった問題を修正
Androidセキュリティパッチの内容は以下のリンク参照
Android のセキュリティに関する公開情報 - 2022 年 4 月
ファームウエアのダウンロードリンクは以下に記載
UL-I006D-ASUS-31.1010.0410.61-1.1.25-2204-user.zip
(約3.05GB WW/TW/EU/RU/JP各版対応)
5/24追記:
上記パッチ導入後、顔認証が正常に機能しなくなる(認識率が極度に低下する)ほか、特定のSIMでアンテナピクトが表示されない問題が発生。これらに対するパッチが5/22にOTA配布開始された。
また、WW版ではポケモンGoの動作に不具合が発生した点も修正されている。
パッチ導入後のバージョンは WW-31.1010.0410.72となる。
リリースノート(ZenTalk)
[220516]ZenFone 8_JP_31.1010.0410.72 (Android 12)
2022年4月9日土曜日
Zenfone8(ZS590KS) JP版ようやくAndroid12へ
日本版Zenfone8のファームウエア更新が4/7に配布開始された。
今回ようやく日本版もAndroid12への更新が実施。Google 2022年2月のセキュリティパッチも適用されている。
リリースノート(ZenTalk)
[220328]ZenFone 8_JP_31.1010.0410.43 (Android 12)
更新内容は以下の通り。
1. Android 12へのアップデート前に、必ずデータのバックアップの実施をお願いいたします。もしオフィシャルのソフトウェアパッケージでAndroid 11へダウングレードする場合は、端末のデータがすべて削除されます。
2. Android 12へのアップデート
3. Googleセキュリティパッチの更新 (2022年2月5日)
4. タッチパネルのファームウェアを更新
5. モバイルマネージャー、連絡先、電話、ファイルマネージャー、電卓、時計、ギャラリー、天気、サウンドレコーダー、設定、Data Transfer、セットアップウィザード、システムアップデートアプリを刷新
6. クイック設定画面をAndroid 12のデザインに合わせて調整
7. プライバシーダッシュボードを追加
8. ディスプレイ設定から「クイック設定のレイアウト」の設定を削除
9. ASUSセーフガードをAndroid 12向けにアップデート
10. いくつかの3rdパーティアプリは、まだAndroid 12向けに最適化されていません。
Androidセキュリティパッチの内容は以下のリンク参照
Android のセキュリティに関する公開情報 - 2022 年 2 月
ファームウエアのダウンロードリンクは以下に記載
UL-I006D-ASUS-31.1010.0410.43-1.1.25-2202-user.zip
(約3.05GB WW/TW/EU/RU/JP各版対応)
2022年2月23日水曜日
ZenFone 8 (ZS590KS) 2/21アップデート配布開始
日本版Zenfone 8のファームウエア更新が2/21に配布開始となった。
今回もAndroid12への更新はされず、Google 2021年12月のセキュリティパッチ適用のみとなっている。
リリースノート(ZenTalk)
[220217]ZenFone 8_JP_30.12.112.82
更新内容は以下の通り。
Android セキュリティパッチ(2021/12版)の適用
Androidセキュリティパッチの内容は以下のリンク参照
Androidセキュリティ速報-2021年12月
ファームウエアのダウンロードリンクは以下に記載
UL-I006D-ASUS-30.12.112.82-1.1.31-user.zip
(約2.96GB JP版専用)
FeliCa対応としたが故にAndroid12の提供が遅れている日本版だが、できるだけ早期の提供開始を望むところである。
2021年4月2日金曜日
Zenfone5Z(ZS620KL) 3/25アップデート配布開始
すでにZenfon7もリリースされて、すでにサポート終了と思われたZenfone5Zだが、約4ヶ月ぶりにファームウエア更新が3/25に配布開始となった。
今回もバージョン番号は大きく変わっていないが、Androidセキュリティパッチが実装されている。
また、過去にWW版をリネームして導入している端末だと、OTA(差分)アップデートが自動で端末に降ってくる。
リリースノート(ZenTalk)*WW版
[210325] ZenFone 5Z ZS620KL_WW_100.10.107.123 (Android 10)
更新内容は以下の通り。
Android セキュリティパッチ(2021/1版)の適用
ファームウエアのダウンロードリンクは以下に記載
UL-Z01R-WW-100.10.107.123-user.zip
(約1.71GB WW版リンク)
XDAフォーラムの各ファイルへの直リンク
New update ZS620KL_WW_100.10.107.123_20210131
JP版の端末ではダウンロード後に、ファイル名のWWをJPに変更して、本体のストレージトップに置いた後、本体再起動すれば導入可能となる。
無論、動作安定性やアプリの個別動作検証は行っていないので、導入は自己責任で。
※事前バックアップを強く推奨
すでにASUS日本語版のページでは、トップページからのリンクは外されているが、海外ではゲームユーザーを中心に根強い人気があり、通常発売から2年経過するとパッチは提供されなくなるのだが、間隔が空き気味とはいえパッチが提供されるのはとても心強い。
2021年3月13日土曜日
Windows10 3月の更新において、特定メーカーのプリンタユーザーでブルースクリーン発生(3/25更新)
問題が発生しているモジュールはKB5000802 および KB5000808の2つ(いずれかが導入される)。
報告を受けてマイクロソフトは、一旦Windows Updateのパッケージから当該KBを削除したが、問題が限定的であるため再配布を開始している(3/13時点で修正等は行われていない)
2021/3/14追記
京セラ製プリンタについては、回避方法として標準のKXドライバーではなく、PCL-Miniプリンタードライバーを利用するようアナウンスあり。
Windowsアップデート後から「印刷を行うとブルースクリーンエラーが表示されて強制的に再起動がかかり、印刷ができない不具合」について(京セラサイト)
https://www.kyoceradocumentsolutions.co.jp/support/information/info_20210311.html
マイクロソフトからも回避策と問題の改善の見込みがアナウンス。
Type 3プリンタードライバにのみ影響、Type 4プリンタードライバは影響を受けないため、そちらが利用可能な場合は、ドライバを変更することで回避が可能とのこと。
2021年3月14日~3月21日頃には修正を提供できる見込みとアナウンスあり。
2021/3/16追記
京セラ製プリンタ環境下で上記リンクにある緩和策実施後、
Google Chrome上からPDFのプレビュー→印刷ボタンをクリックすると
ブルースクリーン発生するため、ダウンロード→ビュワーから印刷を推奨。
2021/3/25追記
マイクロソフトより複数の修正が実施され、個別パッチとして提供された。
以下のリンクにわかりやすくまとめられている。
※Windowsのバージョンごとに、同一KBでもファイルが違うので、個別ダウンロード時は要注意
【Windows10】 WindowsUpdate 2021年3月 不具合情報 - セキュリティ更新プログラム KB5000802 / KB5000808 | 緊急リリース KB5001567 / KB5001566 / KB5001649 / KB5001648[Update 16]
(ニッチなPCゲーマーの環境構築Zより)
2020年12月8日火曜日
Zenfone5Z(ZS620KL)2020年11月のアップデート提供開始
相変わらずコンスタントにアップデートが提供されるZenfone5Z。今回もファームウエア更新が11/30に配布開始された。
今回もバージョン番号は大きく変わっていないが、Androidセキュリティパッチほか複数の小修正が行われている。
リリースノート(ZenTalk)*WW版
[201105] ZenFone 5Z ZS620KL_WW_100.10.107.110 (Android 10)
更新内容は以下の通り。
1.Android セキュリティパッチ(11/5版)の適用
2.TMO(US)のVoLTE有効化
3.JIO(IN)のVoWiFi有効化
4.タッチ操作安定性の向上
5.クイック設定からWi-Fiをオフにするとき発生した遅延の問題修正
UL-Z01R-WW-100.10.107.110-user.zip
(約1.71GB WW版リンク)
JP版の端末ではダウンロード後に、ファイル名のWWをJPに変更して、本体のストレージトップに置いた後、本体再起動すれば導入可能となる。
無論、動作安定性やアプリの個別動作検証は行っていないので、導入は自己責任で。
※事前バックアップを強く推奨
すでにASUS日本語版のページでは、トップページからのリンクは外されているが、海外ではゲームユーザーを中心に根強い人気があり、通常発売から2年経過するとパッチは提供されなくなるのだが、間隔が空き気味とはいえパッチが提供されるのはとても心強い。
2020年9月22日火曜日
Zonfone5Z(ZS620KL)9月のアップデート配布開始
Zenfone7が発表されたこと・WebページからZenfone5/5Zの製品ページのリンクが消えた(Webページ自体は残っており、検索からたどり着ける)ため、アップデートもそろそろ打ち止めかと思われたが、WW版のアップデートが9/15に配布開始された。
今回もバージョン番号は大きく変わっていないが、Androidセキュリティパッチほか複数の小修正が行われている。
リリースノート(ZenTalk)*WW版
[200911] ZenFone 5Z ZS620KL_JP_100.10.107.99 (Android 10)
更新内容は以下の通り。
1.アンドロイドセキュリティパッチ2020-09-05版の適用
2.Game Genie上でゲームアプリの録画が正常にできない問題の修正
3.集計期間を変更後、アプリのデータ使用量が正しく表示されない問題の修正
例によって、ファイル名リネームで無理やり導入も可能。
環境テストなど行いたい場合には、下記リンクからダウンロード後、ファイル名のWWをJPにリネームして内部ストレージorSDのルート上に配置して端末再起動で導入が始まる。
UL-Z01R-WW-100.10.107.99-user.zip
(約1.71GB WW版リンク)
無論、動作安定性やアプリの動作検証は行っていないので、導入は自己責任で。
※事前バックアップを強く推奨
2020年8月1日土曜日
Zenfone5Z(ZS620KL)7月のアップデート配布開始
Zenfone5Zのファームウエアアップデート(WW版)が7/24配布開始された。しかも今回はJP版が7/30付で追加リリースされており、実に半年ぶりのパッチ提供となる。
今回もバージョン番号は大きく変わっていないが、Androidセキュリティパッチほか複数の修正が行われている。
リリースノート(ZenTalk)*JP版
[200717] ZenFone 5Z ZS620KL_JP_100.10.107.92 (Android 10)
更新内容は以下の通り。
1.アンドロイドセキュリティパッチ2020-07-05版の適用
2.システムパフォーマンス修正。
3.ジェスチャーんナビゲーション使用時のパフォーマンス改善。
4.バッテリー残量表示のパフォーマンス改善。
例によって、ファイル名リネームで無理やり導入も可能。
環境テストなど行いたい場合には、下記リンクからダウンロード後、ファイル名のWWをJPにリネームして内部ストレージorSDのルート上に配置して端末再起動で導入が始まる。
UL-Z01R-WW-100.10.107.92-user.zip
(約1.71GB WW版リンク)
無論、動作安定性やアプリの動作検証は行っていないので、導入は自己責任で。
※事前バックアップを強く推奨
2020年6月7日日曜日
Zenfone5Z 2020-6月のアップデート提供開始(WW版)
Zenfone5Zのファームウエアアップデート(WW版)が約3ヶ月ぶりに配布開始された。
今回もバージョン番号は大きく変わっていないが、Androidセキュリティパッチほか複数の修正が行われている。
※ゲームプレイユーザーが多いためか、特定のアプリで不具合が発生する問題も積極的に修正されている。
最近日本語版(JP版)のアップデートがアナウンスされないが、実質的な国内発売期間が短かったこともあり国内流通台数はそう多くないと思われ、今後も海外版(WW版)しか提供されないのではないだろうか。
…とはいえ、国内のZenfone5Zユーザーは初期のAPN設定が変わるリスクはあるが、下記のWW版をJP版として導入することでバグフィックスに対応するのは可能である。※技適マークは外れないのでそのまま利用可能
リリースノート(ZenTalk)
[200601] ZenFone 5Z ZS620KL_WW_100.10.107.87 (Android 10)
更新内容は以下の通り。
1.アンドロイドセキュリティパッチ2020-05-05版の適用
2.Youtube視聴時およびクイックセッティングパネルのスライドダウンの問題修正。
3.Googleマップの位置検出の問題修正。
4.Game GenieからTwitch liveストリーミング機能の削除。
5.顔認識機能の通知表示と同時にデバイスロックが外れてしまうも雲台の修正。
6.PDFファイルがファイルマネージャで正しく分類されない問題を修正。
7.ランドスケープモードでゲームをプレイするときのタッチが画面下部で鈍い問題を修正。
8.ランドスケープモードのボリュームコントロールパネルとダークテーマのサウンドモードボタンの間のUIの不整合の問題を修正。
9.タイとブラジルのプライバシー設定を調整
10.PUBGプレイ中に左右の指を動かすときのラグの問題を修正。
例によって、ファイル名リネームで無理やり導入も可能。
環境テストなど行いたい場合には、下記リンクからダウンロード後、ファイル名のWWをJPにリネームして内部ストレージorSDのルート上に配置して端末再起動で導入が始まる。
UL-Z01R-WW-100.10.107.87-user.zip
(約1.71GB)
無論、動作安定性やアプリの動作検証は行っていないので、導入は自己責任で。
※事前バックアップを強く推奨
2020年4月2日木曜日
Zenfone5Z 3月のアップデート配布開始
Zenfone5Z、3月のアップデートがWW版から配布開始。
今回もバージョン番号は大きく変わっていないが、Androidセキュリティパッチほか複数の修正が行われている。
リリースノート(ZenTalk)
[200330] ZenFone 5Z ZS620KL_WW_100.10.107.70(Android 10)
主な更新内容は以下の通り。
1 Androidセキュリティパッチの適用
2 Game Genieツールバーのタッチ領域を調整
3 Wi-Fiホットスポットの不具合修正
4 スワイプアップジェスチャー
5 最近のアプリビューからアプリをクリアできない問題を修正しました
6 Mobile Managerにアクセスするとランダムに再起動する問題を修正
7 ユーザーエクスペリエンスを改善するためにRFコンポーネントチェックメカニズムの最適化
8 最適化されたシステムの安定性
9 apnテーブルの更新
例によって、ファイル名リネームで無理やり導入も可能。
環境テストなど行いたい場合には、下記リンクからダウンロード後、ファイル名のWWをJPにリネームして内部ストレージorSDのルート上に配置して端末再起動で導入が始まる。
UL-Z01R-WW-100.10.107.70-user.zip
(約1.71GB)
無論、動作安定性やアプリの動作検証は行っていないので、導入は自己責任で。
※事前バックアップを強く推奨
2020年2月19日水曜日
Zenfone5Z 2月のアップデート配布開始
相変わらずマメに手が入るZenfone5Z、2月のアップデートがWW版から配布開始。
バージョン番号からGoogleのパッチは未導入、少修正の模様。
※JP版も近日中に配布されると思われる。
リリースノート(ZenTalk)
[ZenFone 5] [200213] ZenFone 5Z ZS620KL_WW_100.10.107.46 (Android 10)
主な更新内容は以下の通り。(ほぼバグフィックス)
1 PS4リモートプレイがうまく動作しなかったことの改善
2 電力消費量の問題の修正
3 Bluetoothを使用して音楽再生する際にサイレントになる問題の修正
例によって、ファイル名リネームで無理やり導入も可能。
環境テストなど行いたい場合には、下記リンクからダウンロード後、ファイル名のWWをJPにリネームして内部ストレージorSDのルート上に配置して端末再起動で導入が始まる。
UL-Z01R-WW-100.10.107.46-user.zip
(約1.71GB)
無論、動作安定性やアプリの動作検証は行っていないので、導入は自己責任で。
※事前バックアップを強く推奨
2020年1月21日火曜日
Zenfone5Z 1月のアップデートファイル配布開始
相変わらずマメに手が入るZenfone5Z。
Androidの1月パッチがアナウンスされて約2週間後の1/20にWW版の配布が始まった(JP版の提供時期は未定)。
リリースノート(ZenTalk)
[200120] ZenFone 5Z ZS620KL_WW_100.10.107.36 (Android 10)
主な更新内容は以下の通り。
1 Android 2020/1/5版のセキュリティパッチ導入
2 スリープから復旧後に4G+アイコンが消える問題の修正
3 ダウンロードが1GB以上でGoogle Playの動作が停止する問題の修正
4 ASUSコンタクト、ユーザーインターフェースの修正
5 ホットスポットホワイトリストが削除できない問題の修正
6 メディアデータベースの更新パフォーマンスを向上
7 APN設定更新
・イタリアのAPN設定名更新
・デンマークのAPN TreMMS修正、Oister削除
・OCNモバイルワン・楽天を追加
例によって、ファイル名リネームで無理やり導入も可能。
環境テストなど行いたい場合には、下記リンクからダウンロード後、ファイル名のWWをJPにリネームして内部ストレージorSDのルート上に配置して端末再起動で導入が始まる。
UL-Z01R-WW-100.10.107.36-user.zip
(約1.83GB)
無論、動作安定性やアプリの動作検証は行っていないので、導入は自己責任で。
※事前バックアップを強く推奨
(2020/1/21更新)
WW版をJPにリネームしてインストールしてみた。
今のところ動作に異常は見られず、Android10更新時にちょっと見た目が変わってたガジェットが正常化した(フォントが微修正?)。
以下はAntutuベンチマークの結果、特に大きな変化はなさそう。
2019年10月27日日曜日
Windows Update追加パッチ(KB4522355)が配布開始
KB4522355の概要(マイクロソフト)
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4522355/windows-10-update-kb4522355
導入には、手動でWindows Updateの検索を行うことが条件。
※自動アップデートのみのユーザーでは出現しない。
上記NEC製PCの不具合以外にも、複数の不具合修正も含まれているので、一応入れておいたほうが良さそうな感じである。
2019年1月7日月曜日
Windows UpdateによりExcel2010が起動不能になる不具合と修正手順について
関連記事
年始早々システムトラブル その①『札幌市役所でシステム障害 住民票などの発行できず』とNHKニュース/その②『Excel2010 の更新プログラム KB4461627 を適用するとExcelが異常終了するようになる』との報告も (Togetter)
これを受けてマイクロソフトでも検証確認した結果、当該のパッチKB4461627とOffice2010用のKB4032217、KB4032225、KB4461616のパッチを公開中止した。
それぞれのパッチにおけるアンインストール手順の内容は以下に記載。
(1)Windowsキーを押しながらRを押して、ファイル名を指定して実行を開き、名前に appwiz.cpl を入力してOKを押す。 (2)プログラムのアンインストールまたは変更が表示されたら、左上の「インストールされた更新プログラムを表示」を選択。 (3)表示された一覧から、KB4461627、KB4032217、KB4032225、KB4461616をそれぞれ探して右クリックでアンインストールを選択して削除する。 ※アンインストールは各個に行う(まとめて削除はできない)。 |
Excel2010用削除対象と削除手順
KB4461627
Office2010用削除対象と削除手順
KB4032217
KB4032225
KB4461616
なお、Office2010のライフサイクルでは2020年10月13日でサポート終了となっており、そろそろOffice365や2016/2019への更新を検討する時期が近づいている。
Office2010ののサポート ライフサイクル
Windows7に至っては2019年度内に発生する問題(2020年1月にサポート終了)のため、合わせて更新の準備をしてもいいだろう。
以下はAmazonのリンクです。
Microsoft Office Personal 2016 (最新 永続版)|カード版|Windows|PC2台
Microsoft Office Home and Business 2016 (最新 永続版)|カード版|Windows|PC2台
Microsoft Office 365 Solo (最新 1年版)|オンラインコード版|Win/Mac/iPad|インストール台数無制限
*Office365は1年のみ利用可能なライセンスなので、ライセンス更新が必要です。
Microsoft Windows 10 Home April 2018 Update適用 32bit/64bit 日本語版【最新】|オンラインコード版
Microsoft Windows 10 Pro April 2018 Update適用 32bit/64bit 日本語版【最新】|オンラインコード版
2018年8月8日水曜日
Android 9 (Pie) ついに登場・8月のAndroidセキュリティ更新配布開始
今月のアップデートでは8/1付でメディアフレームワークの脆弱性、クァルコム製ドライバーの脆弱性など緊急6件、危険度高37件の脆弱性が修正がアナウンスされています。
またGoogle製端末別脆弱性として緊急1件、危険度中27件の修正および各機種ごとの機能改善が実施されています。
パッチレベルはAug 05, 2018で統一されています。
ビルド番号はAndroid9.0.0および8.1.0となりPPR1.180610.009/010/011、OPM6.171019.030.H1が最新のビルド番号となります。
アップデートの最終提供は
Nexus5XおよびNexus6P 2018/11
Nexus6およびNexus9 2017/10
Nexus5 2016/10
Nexus7(2013) 2016/8
です。
Android Security Bulletin (August 2018)
https://source.android.com/security/bulletin/2018-08-01
Pixel/Nexus Security Bulletin (August 2018)
https://source.android.com/security/bulletin/pixel/2018-08-01
OTAファイルのリンクが判明次第、この記事を随時アップデートします。
◆各OTAファイルへのリンク(2018/8/6更新)
OTA Images for Nexus Devices
https://developers.google.com/android/ota
●機種別リンク(国内発売機種のみ掲載します)
・Nexus5X 8.1.0(OPM6.171019.030.H1):Link
・Nexus6P 8.1.0(OPM6.171019.030.H1):Link
OTA(差分)ファイルを利用したアップデートの場合、SDKツールのadbコマンドを利用して手動更新すれば現在の設定を保持したままアップデートできます。
※設定→端末情報→システムアップデートで更新する方法と同じ。
※adbコマンドの利用方法はこちらを参考にしてください。
それが待てないという方は、先行して公開されたファクトリーイメージからインストールしてください。
※本体は初期化されますので、設定が面倒という場合にはOTAアップデートをお待ち下さい。
※アーカイブのバッチファイルを加工(fastboot -wの部分の-wを削除することでユーザーデータは保持したまま更新されます)することにより、そのまま更新されます。ただし、ブートローダーのアンロック必須です。
Factory Images for Nexus Devices
https://developers.google.com/android/nexus/images
2018年7月9日月曜日
Google Nexus/Pixcel向け7月の月例アップデート公開
今月のアップデートではメディアフレームワークの脆弱性、クァルコム製ドライバーの脆弱性など緊急11件、危険度高32件の脆弱性が修正がアナウンスされています。
また機種別脆弱性として危険度中26件の修正および各機種ごとの機能改善が実施されています。
パッチレベルはJul 05, 2018で統一されています。
ビルド番号はAndroid8.1.0となりOPM4.171019.021、OPM4.171019.021/030が最新のビルド番号となります。
アップデートの最終提供は
Nexus5XおよびNexus6P 2018/11
Nexus6およびNexus9 2017/10
Nexus5 2016/10
Nexus7(2013) 2016/8
です。
Android Security Bulletin (July 2018)
https://source.android.com/security/bulletin/2018-07-01
Pixel/Nexus Security Bulletin (July 2018)
https://source.android.com/security/bulletin/pixel/2018-07-01
OTAファイルのリンクが判明次第、この記事を随時アップデートします。
◆各OTAファイルへのリンク(2018/7/6更新)
OTA Images for Nexus Devices
https://developers.google.com/android/ota
●機種別リンク(国内発売機種のみ掲載します)
・Nexus5X 8.1.0(OPM6.171019.030.E1):Link
・Nexus6P 8.1.0(OPM6.171019.030.E1):Link
OTA(差分)ファイルを利用したアップデートの場合、SDKツールのadbコマンドを利用して手動更新すれば現在の設定を保持したままアップデートできます。
※設定→端末情報→システムアップデートで更新する方法と同じ。
※adbコマンドの利用方法はこちらを参考にしてください。
それが待てないという方は、先行して公開されたファクトリーイメージからインストールしてください。
※本体は初期化されますので、設定が面倒という場合にはOTAアップデートをお待ち下さい。
※アーカイブのバッチファイルを加工(fastboot -wの部分の-wを削除することでユーザーデータは保持したまま更新されます)することにより、そのまま更新されます。ただし、ブートローダーのアンロック必須です。
Factory Images for Nexus Devices
https://developers.google.com/android/nexus/images
2018年6月7日木曜日
Google Nexus/Pixcel向け6月の月例アップデート公開
今月のアップデートではメディアフレームワークの脆弱性、クァルコム製ドライバーの脆弱性など緊急11(OSによっては12件)件、危険度高46件の脆弱性が修正が提供されています。
また機種別脆弱性として高OSによっては6件、危険度中62件の修正および各機種ごとの機能改善がアナウンスされています。
パッチレベルはJun 05, 2018で統一されています。
ビルド番号はAndroid8.1.0となりOPM4.171026.006、OPM4.171019.021/030が最新のビルド番号となります。
なお、Nexus6およびNexus9のアップデートは10月が最終提供です。
Android Security Bulletin (June 2018)
https://source.android.com/security/bulletin/2018-06-01
Pixel/Nexus Security Bulletin (June 2018)
https://source.android.com/security/bulletin/pixel/2018-06-01
OTAファイルのリンクが判明次第、この記事を随時アップデートします。
◆各OTAファイルへのリンク(2018/6/6更新)
OTA Images for Nexus Devices
https://developers.google.com/android/ota
●機種別リンク(国内発売機種のみ掲載します)
・Nexus5X 8.1.0(OPM6.171019.030.B1):Link
・Nexus6P 8.1.0(OPM6.171019.030.B1):Link
OTA(差分)ファイルを利用したアップデートの場合、SDKツールのadbコマンドを利用して手動更新すれば現在の設定を保持したままアップデートできます。
※設定→端末情報→システムアップデートで更新する方法と同じ。
※adbコマンドの利用方法はこちらを参考にしてください。
それが待てないという方は、先行して公開されたファクトリーイメージからインストールしてください。
※本体は初期化されますので、設定が面倒という場合にはOTAアップデートをお待ち下さい。
※アーカイブのバッチファイルを加工(fastboot -wの部分の-wを削除することでユーザーデータは保持したまま更新されます)することにより、そのまま更新されます。ただし、ブートローダーのアンロック必須です。
Factory Images for Nexus Devices
https://developers.google.com/android/nexus/images