前回の記事で電話帳がゾンビの如くよみがえると記述していたが、別の箇所の設定でめでたく無効化できた。
手順は以下のとおり。
(1)システム設定→アプリケーション管理→全てを選択する。
(2)電話帳サービス(ドコモ電話帳ではない)を探してタップし、詳細を開く。
(3)「無効」ボタンをタップし、上記のように有効という表示になればOK。(あわせて強制終了しておくとなお可)
これで長い戦いも一段落…かと思いきや。
まだ新たなプログラムも出現しているほか、あんしんスキャンの亡霊(com.mcafee.android.scanservice)もいることが判明。要らないものは要らないという探求はまだまだ続きそう。
2013年6月22日土曜日
2013年6月20日木曜日
GARAXY S3(SC-06D) Android 4.1.2更新開始
6/20にドコモのGaraxy S3(SC-06D)の更新が提供され、Andoroid 4.0.4→4.1.2に更新されました。
◆雑感
・全体的にヌルヌル感はアップ。
・OS自体の動作は4.0よりは最適化されているようで、引っ掛かり感は減った。
以下は気づいた点。
●Business Calenderについて
https://play.google.com/store/apps/details?id=mikado.bizcalpro
PCのGoogleカレンダーに使い勝手が近いので愛用しているが、アカウント周りが変わったためか全て同期が抜けていた。カレンダーを起動してメニュー→カレンダーから再度同期設定にチェック入れなおしで復旧。
●電話帳サービスが更新(クラウド対応)。
更新直後に本体が猛烈に熱くなる症状が確認されるが、電話帳サービスの設定が初期化された無節操にデータ取得を開始したためと思われる。
対処方法
(1)ドックからドコモ電話帳を起動。
(2)コミュニケーションをタップ
(3)メニューボタン→マイSNSメニュー→コミュニケーション取得設定を選択
(4)全部右の削除を押す。※すべて未登録になればOK。その後戻るボタンで前の画面に戻る。
(5)表示項目ボタン→表示項目設定ですべてのチェックを外してOKを押す。
注)以前はこれができなかった(最低1個はチェックを入れることを要求される)ためにドコモ電話帳がゾンビの如く起動してはリソースを食いつぶしていたため、余計な仕事をさせない設定にしておけば、サービスが起動しても特に悪さはしないものと思われる。
●電話帳サービスのクラウド対応による影響
ところで電話帳サービス(com.nttdocomo.android.socialphonebook.SocialPhoneBookCloudService)は上記(5)の注釈の理由があり完全停止できなかったので、Service Killerというアプリで端末起動時に停止させていたのだが、4.1になり10分に1回起動しては停止される状態となっていた。
これは新規に追加されたクラウド対応電話帳サービス(com.nttdocomo.android.socialphonebook.cloud.util.SocialPhoneBookCloudService)が連動して起動していたものと判明。こちらもService Killerで停止させてしまうことにしたがやはり10分に1回起動しているので、追加調査予定。
(参考)ドコモ電話帳について
http://www.nttdocomo.co.jp/service/communication/phonebook_cloud/
◆雑感
・全体的にヌルヌル感はアップ。
・OS自体の動作は4.0よりは最適化されているようで、引っ掛かり感は減った。
以下は気づいた点。
●Business Calenderについて
https://play.google.com/store/apps/details?id=mikado.bizcalpro
PCのGoogleカレンダーに使い勝手が近いので愛用しているが、アカウント周りが変わったためか全て同期が抜けていた。カレンダーを起動してメニュー→カレンダーから再度同期設定にチェック入れなおしで復旧。
●電話帳サービスが更新(クラウド対応)。
更新直後に本体が猛烈に熱くなる症状が確認されるが、電話帳サービスの設定が初期化された無節操にデータ取得を開始したためと思われる。
対処方法
(1)ドックからドコモ電話帳を起動。
(2)コミュニケーションをタップ
(3)メニューボタン→マイSNSメニュー→コミュニケーション取得設定を選択
(4)全部右の削除を押す。※すべて未登録になればOK。その後戻るボタンで前の画面に戻る。
(5)表示項目ボタン→表示項目設定ですべてのチェックを外してOKを押す。
注)以前はこれができなかった(最低1個はチェックを入れることを要求される)ためにドコモ電話帳がゾンビの如く起動してはリソースを食いつぶしていたため、余計な仕事をさせない設定にしておけば、サービスが起動しても特に悪さはしないものと思われる。
●電話帳サービスのクラウド対応による影響
ところで電話帳サービス(com.nttdocomo.android.socialphonebook.SocialPhoneBookCloudService)は上記(5)の注釈の理由があり完全停止できなかったので、Service Killerというアプリで端末起動時に停止させていたのだが、4.1になり10分に1回起動しては停止される状態となっていた。
これは新規に追加されたクラウド対応電話帳サービス(com.nttdocomo.android.socialphonebook.cloud.util.SocialPhoneBookCloudService)が連動して起動していたものと判明。こちらもService Killerで停止させてしまうことにしたがやはり10分に1回起動しているので、追加調査予定。
(参考)ドコモ電話帳について
http://www.nttdocomo.co.jp/service/communication/phonebook_cloud/
2013年2月5日火曜日
SC-06Dアップデート(MA2)、そしてroot化の闘い(挑戦中)
1月30日公開された、SC-06Dのソフトウエア更新。
http://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/product_update/list/sc06d/index.html
ビルド番号がIMM76D.SC06DOMALF5、IMM76D.SC06DOMALG1、IMM76D.SC06DOMALG6、IMM76D.SC06DOMALI3、IMM76D.SC06DOMALJ3、IMM76D.SC06DOMALK2からIMM76D.SC06DOMAMA2に更新。
ちょっと困ったことに、MA2更新後バッテリー消費が大きくなったと思ったら、巨悪の根源であるドコモの電話帳および電話帳サービスが復活していた。
バッテリーを無駄食いするドコモの電話帳
以前root化した際(LG1)にサービスの息の根は止めていたのだが、その後のLG6アップデートの際にroot化ができなくなっていた(起動阻止設定は残っていた)。さらにOTA(端末単体)でのアップデートができなくなってたのでKiesで更新していた。
今回再び活動開始した電話帳サービスの息の根を止めるべく思案中。
現在はOdinを使ってLG1まで巻き戻して、Root化した状態。
今後、4.1.1を導入してドコモの自社サービスゴリ押しとオサラバ(ただしおサイフケータイともオサラバしてしまう)するか、Root化に挑戦し続けるか…うーむ。
方針決めたら追記します。
以前のRoot化ネタ
2012年12月19日水曜日
SC-06Dアップデート公開
本日公開された、SC-06Dのソフトウエア更新。
ビルド番号がIMM76D.SC06DOMALF5、IMM76D.SC06DOMALG1、IMM76D.SC06DOMALG6、IMM76D.SC06DOMALI3、IMM76D.SC06DOMALJ3からIMM76D.SC06DOMALK2に更新。
前々回が8月、前回が10月、そして今回は12月…。2ヶ月1回のアップデート。Root対策は含まれていないとはいえ、アナウンスに書かれていない詳細を知りたい所。
http://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/product_update/list/sc06d/index.html
2012年10月30日火曜日
SC-06Dソフトウエア更新
SC-06Dのソフトウエア更新。
これでビルド番号がIMM76D.SC06DOMALI3からIMM76D.SC06DOMALJ3に変わるのか。
前回の更新が8月だったからペースが早いな。
http://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/product_update/list/sc06d/index.html
2012年8月11日土曜日
GALAXY S3(SC-06D)でcom.google.process.gappsエラーが頻発する
8日のアップデート後、GALAXY S3(SC-06D)で左画像のようなエラーが頻発するようになりました。
原因をいろいろ調べてみたのですが、このプロセスは同期に関連するプロセスの模様。そこで、設定画面から同期をいじってみたところ、ブラウザ(Chromeではない)の同期に失敗しているのが原因のようです。
■com.google.process.gappsエラーの回避方法
設定→アカウントと同期→Googleのアカウント→ブラウザ同期のチェックを抜く
以上でエラーは出なくなります。
今回のソフト更新以前は全く出なかったエラーですので、原因はこれにありそうですね。とりあえずドコモにも投げておきます。
2012年7月31日火曜日
GALAXY S3(SC-06D)の電力消費対策 ※要root化
先般ネタにした欠陥アプリであるドコモの『電話帳サービス』の完全停止方法。
まず、メインで利用する電話帳をドコモ製からアンドロイド製(または他ベンダー)をメインで使うように変更しておく。
次にroot奪取。
こちらから
(個人作成ファイルなので消える可能性もあり)
手順はこちらを参照
root奪取に成功したら、アプリへのroot権限をコントロールするソフト、SuperSUをGoogle Playからインストール。※SuperUserではうまく設定変更できませんでした
次に常駐アプリの起動設定を変更できるAutostartsを同様にGoogle Playからインストール、ドコモの電話帳および電話帳サービスを起動しないように停止させる(対象のアプリをタップ、Desableを選択)
Google純正サービスを止めないように注意。下記アイコン
ただし、ドコモの電話帳サービスを停止させると、電話帳預かりサービスが機能しなくなるので注意。まぁGoogleアカウントの同期を利用しているのであれば、Gmailの連絡先と自動同期されるので痛くも痒くもないわけであるが。
実際のところ、GARAXY S3のバッテリーの持ちは劇的に改善したことは追記しておくが、くどいけどroot化は保証適用外になるのであくまでも自己責任でお願いしたい。
まず、メインで利用する電話帳をドコモ製からアンドロイド製(または他ベンダー)をメインで使うように変更しておく。
次にroot奪取。
こちらから
(個人作成ファイルなので消える可能性もあり)
手順はこちらを参照
root奪取に成功したら、アプリへのroot権限をコントロールするソフト、SuperSUをGoogle Playからインストール。※SuperUserではうまく設定変更できませんでした
次に常駐アプリの起動設定を変更できるAutostartsを同様にGoogle Playからインストール、ドコモの電話帳および電話帳サービスを起動しないように停止させる(対象のアプリをタップ、Desableを選択)
Google純正サービスを止めないように注意。下記アイコン
止めてはいけないGooleの電話帳
止めるべきドコモの電話帳
ただし、ドコモの電話帳サービスを停止させると、電話帳預かりサービスが機能しなくなるので注意。まぁGoogleアカウントの同期を利用しているのであれば、Gmailの連絡先と自動同期されるので痛くも痒くもないわけであるが。
実際のところ、GARAXY S3のバッテリーの持ちは劇的に改善したことは追記しておくが、くどいけどroot化は保証適用外になるのであくまでも自己責任でお願いしたい。
2012年7月30日月曜日
GALAXY S3 (SC-06D)購入、そしてroot化
昨日T-01Cの不安定さに爆発し、ほとんど衝動買いに等しい状態で更新したSC-06D、大容量バッテリーがウリのはずなんだが就寝前(午前1時半)に100%充電して、朝6時半過ぎに起床。
バッテリー情報を見るとわずか4時間ちょっとでなんと74%!
前のT-01Cより喰ってるやないかいっ!
さっそくBattery Mixを見てみると、使っていないドコモ謹製の電話帳サービスがガッツリと消費している。相変わらずドコモ製アプリのダメダメ仕様は最新版でも健在か…
(T-01Cでもこれだけ消費しているアプリはなかった)
というわけで、購入翌日にroot化作業を実施。
※驚くべきことに発売後数日でroot化が完了していたらしい。さすが世界展開のメーカーだけあってチャレンジャーも大量にいたみたいだ(笑)
(参考)
http://androidlover.net/smartphone/galaxys3/how-to-root.html
autostartsをつかって、電話帳アプリの息の根をガッツリと停止。
Autostarts(Google Play)
http://goo.gl/P40U7
そしてバッテリー消費量が抑えられたのを確認。
…と思ったらオイラと同じイライラを味わっていた人が他にもいた模様(笑)
GALAXY S III SC-06D の電話帳サービスが
無駄にバッテリーを食いまくるらしい
http://www.hazama.nu/t2o2/archives/002918.shtml
ただ、この方が使っているサービスキラーなるものは、タスクキラー系アプリになるので確実に息の音を止めるまでに至ってないみたい。やはりドコモ製のAndroid機を快適に使おうと思うとroot化必須なのかなぁ~
※Android端末のroot化は比較的簡単な作業で実施できますが、本来の使用では触らない(というか熟練者以外触ってはいけない)所まで触れてしまうので、いちおう自己責任でお願いします…
バッテリー情報を見るとわずか4時間ちょっとでなんと74%!
前のT-01Cより喰ってるやないかいっ!
さっそくBattery Mixを見てみると、使っていないドコモ謹製の電話帳サービスがガッツリと消費している。相変わらずドコモ製アプリのダメダメ仕様は最新版でも健在か…
(T-01Cでもこれだけ消費しているアプリはなかった)
というわけで、購入翌日にroot化作業を実施。
※驚くべきことに発売後数日でroot化が完了していたらしい。さすが世界展開のメーカーだけあってチャレンジャーも大量にいたみたいだ(笑)
(参考)
http://androidlover.net/smartphone/galaxys3/how-to-root.html
autostartsをつかって、電話帳アプリの息の根をガッツリと停止。
Autostarts(Google Play)
http://goo.gl/P40U7
そしてバッテリー消費量が抑えられたのを確認。
…と思ったらオイラと同じイライラを味わっていた人が他にもいた模様(笑)
GALAXY S III SC-06D の電話帳サービスが
無駄にバッテリーを食いまくるらしい
http://www.hazama.nu/t2o2/archives/002918.shtml
ただ、この方が使っているサービスキラーなるものは、タスクキラー系アプリになるので確実に息の音を止めるまでに至ってないみたい。やはりドコモ製のAndroid機を快適に使おうと思うとroot化必須なのかなぁ~
※Android端末のroot化は比較的簡単な作業で実施できますが、本来の使用では触らない(というか熟練者以外触ってはいけない)所まで触れてしまうので、いちおう自己責任でお願いします…
登録:
投稿 (Atom)