ラベル フリーソフト の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル フリーソフト の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2010年11月19日金曜日

Google日本語が密かにアップデート

某大手OSメーカーの中国製の使えないIMEよりもはるかに優秀であるGoogle日本語入力が、17日にさりげなくアップデートした模様です。

特に目立つ更新では、誤用やご変換を候補に表示しなくなったことや、顔文字の充実などだそうです。アップデート自体は勝手に更新されるので、特にユーザー側が意識することはありません。

実際に使ってみると、キー入力への反応速度が大幅に向上しているのが目立ちますね。ATOK使いの自分としても会社のPCではGoogle日本語入力をメインのIMEとして使いたくなる感じです。

ダウンロードはこちらから
Google日本語入力ダウンロード

2009年7月8日水曜日

クセロ瞬間PDFのフリー版まもなく配布終了

どうやら4月にクセロはアンテナハウスに事業譲渡していた模様。
http://xelo.jp/pdf/info/090424.html
http://www.antenna.co.jp/news/XeloTransfer-20090422.html

それに伴い、7月中頃までには現行の瞬間PDF ZEROのフリー版やクセロReader ZEROの配布を終了させるそうだ。
「クセロPDF」、「瞬簡PDF ZERO」、「クセロReader ZERO」配布終了のお知らせ
http://www.antenna.co.jp/news/XeloZERO-20090615.html

フリー版廃止の理由が、アンテナハウスの方針は「売って喜び、買って喜ぶ」なんだそうで、結局はソフト本体を直接売って儲けるという事だけ注目していて、クセロのように広告で副次的に売上を出すというビジネスモデルを真っ向から否定したって事になる。
(これは実に頭の固い経営者がいるって事か?それとも広告という景気に影響される商売はしないってことか?)

個人的にアンテナハウスのソフトを買ったことはあるが、あまり喜んだことはないなぁ~。喜んだのは大して使えないソフトを売って儲けたアンテナハウスだけだった(当時)と思う。

7/7現在、まだフリー版の配布及びシリアル発行は行われているようなのでダウンロードするなら今のうち。
瞬間PDF ZERO
http://xelo.jp/xelopdf/pdfzero/index.html
クセロReader ZERO
http://xelo.jp/xelopdf/readerzero/index.html